2015年のICANNウィークリーニュース

発行年別アーカイブこちら

発行日

トピックス

2015年12月
2015.12.31
  • 地理的地域レビューに関するワーキンググループの最終報告書について意見を募集
  • 競争、消費者の信頼および消費者の選択肢に関するレビューチームのメンバーが着任
  • gTLD Whois正確性報告システムのフェーズ2報告書を公開
  • ルートゾーンのラベル生成ルールを作成する生成パネルがエチオピア語スクリプトのコミュニティにより結成される
2015.12.24
  • ICANNパブリックコメント:意見募集案件一覧
  • ICANNの指導的ポジションで人材募集
  • ICANNがMSFDをヨーロッパ初のUniform Rapid Suspensionプロバイダに任命
  • IANA顧客を対象とした調査で満足度が94%に
  • .STUDY、.COURSES、.LAMBORGHINI、XN–3OQ18VL8PN36A、.VOLKSWAGEN、.BUGATTI、.AUDIおよび.DELTAの国名と地域名開放について意見を募集
  • CCWG-Accountabilityが提案書に関するウェビナーを追加開催
2015.12.17
  • ICANN55マラケシュ会合の参加奨励金受給者が決定
  • ルートゾーンのラベル生成ルール(LGR)生成パネルをキリル文字スクリプトのコミュニティが結成
  • XYZ.COMのgTLDにおける補助的登録プロキシサービス開始について意見募集
  • ICANNマルチステークホルダー理念賞の候補者指名期間を開始
  • Ascio Technologies, Inc. Danmarkのデータ保存義務免除を仮決定
2015.12.10
  • APrIGF Taipei 2016のプレイベント/ワークショップ提案募集
  • ルートゾーンのラベル生成ルール第1版(LGR-1)について意見を募集
  • 全gTLDにおいて一貫したRDDS(Whois)アウトプットのラベリングと表示を求める「Thick Whoisコンセンサスポリシー」の実装案について意見を募集
  • gTLDレジストリ・レジストラ向けRDAP運用プロファイルについて意見を募集
  • ルートサーバーシステムの安定性に関する継続的データ駆動分析の計画について意見を募集
  • 欧州委員会のIDN ccTLD申請が文字列評価を通過
  • CCWG-Accountabilityのワークストリーム1勧告に関する提案書草案について意見を募集
  • DNS名前衝突のリスク軽減に関する最終報告書を公開
  • アフリカのDNS業界・ビジネス調査の提案募集 
2015.12.03
  • ICANNパブリックコメント:意見募集案件一覧
  • レジストラのRealtime Register B.Vのデータ保存義務免除を仮決定
2015年11月
2015.11.27
  • GDDポータルサイトで発生した情報漏洩に関する調査を完了
  • IANA監督権限移管に関する米国でのロビー活動等費用について追加情報
  • 2015年11月18日の新gTLDプログラムオークションの結果
  • gTLD市場の健全性指標案に対する意見と検討メンバーを募集
  • レジストラ認定契約「Whois正確性プログラム仕様」のレビューが完了
  • 競争、消費者の信頼および消費者の選択肢に関するレビューチームのメンバー候補者を発表
2015.11.19
  • 2016年度の事業目的、目標および責任者の一覧を公開
  • レジストラ間トランスファーポリシー(IRTP)パートD勧告の実装案について意見を募集
2015.11.12
  • 第44回ICANN報告会開催が11月18日に開催されます
  • 第2レベルの参照用LGR策定ガイドラインについて意見を募集
  • 消費者保護、経済学、セキュリティの専門家を募集:新gTLDプログラムのレビューチーム
2015.11.06
  • ワールドホスティングデイズ・ジャパンが11月17日に東京で開催されます
  • ICANNとOASが米州地域のサイバーセキュリティ強化を目指し覚書を締結
  • ICANNの2015年度監査報告書と決算報告書を公開
  • ICGが作業を完了、ICANNのアカウンタビリティ強化に関するCCWGの結論を待つ状態に
  • ICANNとEuroDIGがダブリンで開催されたICANN54で覚書を締結
2015年10月
2015.10.29
  • JPNICがICANN理事会・新gTLDプログラム委員会の決議概要(日本語)を公開
  • .MEETのレジストリ契約から検索WHOISサービスの提供を外すことについて意見を募集
  • ICANNとタイのETDAが覚書を締結、タイ語翻訳での協力を強化
  • GACがICANN54ダブリンのコミュニケを発表
  • アイルランドの大臣がマルチステークホルダーモデルとIANA監督権限移管を支持
2015.10.22
  • 中東と隣接諸国のDNSに関する調査報告書案を公開、意見募集を開始
  • インドのWeb WerksがL-Rootサーバーのインスタンスをムンバイに設置
  • インドのBASIS TechnologiesがL-Rootサーバーのインスタンスをコルカタに設置
2015.10.15
  • 契約コンプライアンスを紹介するビデオを公開しました
  • 暫定イシューレポートを公開:全gTLDにおける全ての権利保護メカニズムを見直すためのGNSOポリシー策定プロセス 
  • gTLDレジストリ契約終了に関するWebページを開設
  • アフリカのIDNに関するワークショップをコンゴで開催
  • 2文字ラベルに関するコメントの検討プロセスを開始
  • ルートゾーンラベル生成ルール(LGR)を作成するための生成パネルをタイ語スクリプトのコミュニティが結成
  • WHOISとプライバシー法の衝突に関するIAG第1次報告書およびICANN手順改訂案について意見を募集
2015.10.08
  • 意見募集期間延長:次回の新gTLD手順に関する暫定イシューレポート
  • 競争、消費者の信頼と消費者の選択肢に関するレビューチームのメンバーを募集
  • ICANNステークホルダー向け四半期報告会(2016年度第1四半期分)
  • ドメイン名空間の競争状況に関する経済調査結果 - フェーズ1
  • ビジネスステークホルダー向けウェビナー:ICANN54の議論と参加方法
2015.10.01
  • 「ルートゾーンKSKロールオーバー計画」日本語訳を公開、意見募集中
  • ラテンアメリカとカリブ海地域におけるDNS業界調査の実施事業者を募集
  • 国際化登録データの専門家ワーキンググループによる最終報告書
  • 2015年度指名委員会の選定結果
  • ドメイン名の展望に関する登録者サーベイのフェーズ1報告書
  • トランスファーポリシー実装の進捗状況
  • パラグアイのアスンシオン国立大学とICANNがラテンアメリカのインターネット基盤を強化
  • 新gTLDプログラム実装レビュー報告書案について意見を募集
  • ICANNのステークホルダー向け四半期報告会を10月7日に開催
  • WHOIS正確性報告システム基準に操作性試験の基準を追加
  • 新gTLDオークション収益の討議資料に関するウェビナーを10月7日に開催
2015年9月
2015.09.24
  • CCWG-Accountabilityがロサンゼルスで会議を開催(9月25日~26日)
  • 2017年度運営計画・予算と運営5カ年計画に関するウェビナー
  • ICGが第6回会議をロサンゼルスで開催
  • ICANN 54ダブリン会合前のポリシー最新情報ウェビナー
  • 「インターネットの今日と明日」カンファレンスをワルシャワで開催
  • gTLDレジストリのCOI変更サービスをICANNが開始
  • 独立の審査員がGNSOレビューの最終報告書を発表
  • ルートゾーンLGRの生成パネルをラオ語スクリプトのコミュニティが結成
  • ICANNとUASGが新gTLDのユニバーサル・アクセプタンスに関する調査結果を発表   
2015.09.17
  • 権利保護メカニズムに関する報告書の改訂版を公開
  • ICANNとCZ.NICが欧州のインターネットの安定性・信頼性向上を目指し協力
  • 新gTLDオークション収益に関する討議資料を公開、意見募集を開始
2015.09.10
  • ICANN55のフェローシップ受給者とNextGen@ICANNの参加者を募集
  • .BROTHER、.GEA、.ACO、.SECURITY、.PROTECTION、.THEATREおよび.RENTにおける国名と地域名の開放について意見を募集
  • ICANN54のNextGen@ICANN参加者を発表
  • 次回以降の新gTLD手順に関する暫定イシューレポートについて意見を募集  
2015.09.03
  • アラビア語スクリプトのルートゾーンラベル生成ルール(LGR)提案について意見を募集
  • gTLD WHOIS正確性報告システムのフェーズ1報告書を公開
2015年8月
2015.08.27
  • IGCJがIANA監督権限移管に関する提出意見草案を作成、9/1に会議を開催
  • ICANNステークホルダー向け四半期報告の電話会議を8月20日に開催
  • CCWG-Accountabilityの提案書第2草案に関するウェビナー
  • IANAの知的財産権について - ICANNの声明
2015.08.20
  • 「ICANN 53ビジネスダイジェスト」日本語版を公開しました
  • ウェビナー:WHOIS正確性報告システムのフェーズI報告書について
  • ICANNとECLACがインターネット関連課題に共同で取り組む覚書を締結
  • 2013 RAAデータ保持仕様に基づくデータ要素と収集/保存の目的に関する説明資料を改訂
2015.08.12
  • Trademark Clearinghouseの独立レビューを行う事業者を募集
  • DNSルートゾーンKSK変更計画に関する設計チームの報告書について意見募集
  • 今すぐリセットを - ICANN.org Webサイトのログインパスワード
  • IANA監督権限移管調整グループがパブリックコメントに合わせてウェビナーを開催します
  • ICANNのアカウンタビリティ強化に関するコミュニティ横断ワーキンググループ(CCWG-Accountability)の提案書第2草案(ワークストリーム1)について意見を募集
2015.08.05
  • ICGがIANA監督権限移管提案書に関するウェビナーを開催します
  • CCWG-Accountabilityが提案書第2草案に関するウェビナーを開催します
  • GNSOのポリシーと実装に関する勧告を反映するICANN付随定款改訂案について意見を募集 
  • 米国控訴裁判所が新gTLDプログラムに関するICANNの答弁を支持
  • ICGがインターネットガバナンスに関する重要な提案書について意見を募集
  • .SHARPレジストリ契約からの「検索可能Whoisサービス」条件削除について意見を募集
  • 2015年度第4四半期分ステークホルダー向け報告会を8月20日に開催
  • CCWG-Accountabilityが8月5日と8月7日に提案書に関するウェビナーを開催
  • ポリシー決定のためのデータと測定基準に関する第1次報告書について意見を募集
  • At-Large諮問委員会(ALAC)の北米地域代表委員を募集
2015年7月
2015.07.30
  • GNSOの見直しに関する報告書案の意見募集期間を延長
  • アルメニア語スクリプトのルートゾーンラベル生成ルール提案について意見を募集
  • ICANNのアカウンタビリティ強化に関するコミュニティ横断ワーキンググループがパリ・コミュニケを発表
  • ICANN CEOサーチ委員会が候補者の資格要件を発表、応募期限は9月20日
  • コミュニティの専門家を募集:IDN実装ガイドラインの見直し
2015.07.22
  • 日本語生成パネル(JGP)がアナウンス
  • DotConnectAfrica Trustの.AFRICA申請に対する審査をICANNが再開
  • 「GNSOの見直しに関する報告書案」の意見募集期間を延長
  • 「WHOISに替わる次世代gTLD登録ディレクトリサービスに関する暫定イシューレポート」について意見を募集
2015.07.16
  • 中国語/日本語/韓国語の生成パネルが合同会合及びグローバルコミュニティへの活動状況紹介を実施
  • 中国語/日本語/韓国語の生成パネルの協調についてAsia Pacific Regional IGF(APrIGF)にてパネルディスカッションを実施
  • 独立レビューパネルがDCA Trustを支持 - DCAの「.AFRICA」申請に対する審査を再開するようICANN理事会に勧告
  • フェローシップ・プログラムで世界の声をICANNに - ICANN54ダブリン会合の参加奨励金受給者を発表
2015.07.09
  • 参加者募集中 - 「GNSOの見直しに関する報告書案」に対するアジア太平洋コミュニティのコメント作成
  • 期間延長:AoCと組織の見直しに向けたスケジュール案とプロセス/運用改善に関する意見募集
  • インドネシア初のL-RootインスタンスでPANDIがインターネットの反応性と耐性の強化に貢献
  • 2016年度指名委員長および翌期指名委員長を募集
  • 連絡先情報の翻訳と音訳に関してGNSOが理事会に提出するPDP勧告
  • ICGが会議予定を発表
2015.07.02
  • ICANN 53ブエノスアイレス会合でICANN理事会が2016年度業務計画・予算を採択
  • 2015年マルチステークホルダー理念賞をグローバルなインターネットコミュニティのメンバー2名が受賞
  • ICANN 53でGACがコミュニケを発表
  • 申込受付中:ICANNステークホルダー向け四半期報告会(2015年度第4四半期分)   
  • ICANNとSenaticsがドメイン名空間における調整と協力を強化
  • ICANN、JPNICおよびJPRSが翻訳協力の覚書に署名
  • ICANN 53でインド政府がインターネットガバナンスのマルチステークホルダーモデルを支持
  • .GLOBAL/.BNPPARIBAS/.BRIDGESTONEおよび.FIRESTONEにおける国名と地域名の開放について意見を募集
  • ブエノスアイレスでの会議後にCCWG-Accountabilityが声明を発表
2015年6月
2015.06.24
  • ICANN、JPNICおよびJPRSが翻訳協力の覚書に署名
  • ルートゾーンラベル生成ルール(LGR)を作成する生成パネルをクメール語スクリプトのコミュニティが結成
2015.06.18
  • ブエノスアイレスで第2回ラテンアメリカ・カリブDNSフォーラムを開催
  • ICGが第5回会議・作業セッションをICANN 53ブエノスアイレス会合中に開催
  • ICANN理事会がシンガポール・ハブの拡張を承認
  • ケニアのナイロビで第3回アフリカDNSフォーラムを開催
2015.06.10
  • 第2レベルのための参照用LGR - 提案募集
  • ルートの安定性に関する調査 - 提案募集
  • 2013 RAAの3.4.3に基づくレジストラのデータ提供義務に関する注意
  • 2016年度指名委員長および次期委員長の候補者を募集
  • ICANNがCOREHUB S.R.L.のデータ保存義務を免除
  • 「公益の約束に関する紛争処理手順(PICDRP)」常任パネルの新メンバーをICANNが発表
  • CWG-Stewardshipの最終提案書について - ウェビナー
  • GNSOの見直しに関する報告書案について意見を募集
2015.06.04
  • ドメイン名業界に対する消費者の意識調査 - 第1期調査結果を公開
  • .PROレジストリ契約の更新について意見を募集
  • .CATレジストリ契約の更新について意見を募集
  • ICANNフェローシップ経験者アンケートの結果
  • 「新gTLD申請者とGDD」ポータルに関する調査の状況
  • アフリカ・インターネット・サミット'15(5/25~6/5、チュニス)
  • .KOMATSU/.RICOHにおける国名と地域名の開放について意見を募集
  • ネオ・ブラーフミー文字コミュニティがルートゾーンLGRの生成パネルを結成
  • ICGが電話会議の予定を発表
2015年5月
2015.05.28
  • 新gTLD用ラベルのルールを検討する中国語/日本語/韓国語の生成パネルが初めて合同会合を開催
  • 申し込み受付中:GNSOワーキンググループ(WG)新規加入者向けオープンハウスセッション
  • ICANN 53前のポリシー最新情報ウェビナー
  • ICANN事務総長兼CEOのChehadeが2016年3月に辞任する意思を表明
  • ウェビナー「ICANN 53の話題:ビジネス関係者向けガイド」
  • プライバシー/プロキシサービス認定に関するWGウェビナー
2015.05.21
  • 2013 RAAの「Whois正確性プログラムに関する仕様」の見直し
  • .SONY、.ARCHI、.BIO、.SAARLANDにおける国名と地域名の開放
  • ICGが第16回電話会議日程と声明を発表
  • .TRAVELスポンサー付きTLDレジストリ契約の更新提案
2015.05.14
  • gTLDレジストリ利害関係者グループ(RySG)チャーター改訂案
  • 2016年度業務計画・予算(案)に関してICANNが各コミュニティと電話会議を開催予定
  • GNSOプライバシー/プロキシサービス認定に関するワーキンググループの第1次報告書
  • ICANNアカウンタビリティ強化策(ワークストリーム1)の案についてCCWG-
  • 意見募集中のCCWG-Accountability提案に関するウェビナー
  • ギリシャのIDN ccTLD申請が文字列審査に合格
2015.05.07
  • 「ICGフォーラム」とコミュニティ意見の取り扱い方法についてICGが発表
  • ICANN業務5カ年計画(2016-2020年度)を理事会が承認
  • ポータルサイト「New gTLD Applicant and GDD」の最新情報
  • CWG-Stewardshipがウェビナーを再度開催:提案書第2草案の公開と意見募集について
  • ルートゾーンのスクリプト固有ラベル生成ルール(LGR)設計ガイドライン
  • ルートゾーンにおけるLGR策定のための「Maximal Starting Repartoire」第2版
  • Whois情報に関する付加的ポリシーおよびWhois注意書の発効日を発表
2015年4月
2015.04.28
  • 「ICANNポリシー最新情報 2015年4月号」を公開しました
  • 報告会:IANA監督権限の移管およびICANNのアカウンタビリティに関する最新動向
  • 名前関連機能のIANA監督権限移管に関する提案書第2草案を公開、意見募集を開始
2015.04.22
  • 「ICANNのTheresa Swinehart氏を囲んで~IANA監督権限移管とICANNのアカウンタビリティをめぐる動き~」(3月11日開催)のレポート
  • BCGの更新版調査報告書 - 今回は対象国のクラスター分析を実施
  • ウェビナー:CWG-Stewardshipの提案書第2草案と意見募集について
  • ICGが更新版スケジュールを公開
2015.04.15
  • NordNet SAのデータ保存義務免除をICANNが承認
  • 見積募集案件:設備更新
  • WSISプロジェクト賞2015への推薦
  • ICGが第14回および第15回電話会議の開催を発表
2015.04.09
  • 2014会計年度のフォーム990提出について
  • ICANN 54ダブリン会合のフェローシップ受給者募集を開始
  • ICANNが2件の内部統制監査を問題なく完了
  • .HONDA/.AXA/.EPSON/.HSBC/.XYZ/.COLLEGEにおける国名と地域名の開放について意見を募集
  • IRTPパートCに関するGNSO PDP勧告の実装案について意見を募集
  • CWG-Stewardship議長声明 - イスタンブール会議の概要
2015.04.02
  • レジストラデータ保存義務猶予の請求を認める仮決定について
  • 2015年3月25日に実施した新gTLDプログラムオークションの結果
  • CCWG-Accountability共同議長声明(イスタンブール、2015年3月25日)
  • ICANNがSecura GmbHのデータ保存義務猶予を承認
  • ICANNが2015年のルート鍵署名鍵ハードウェア・セキュリティ・モジュール置き換えプロジェクトを発表
  • 2017年および2018年のICANN会合のホストを募集
  • 2016年のICANNラテンアメリカ/カリブ海会合と北米会合のホストを募集
2015年3月
2015.03.25
  • 提案募集:LGRツールセットの設計と開発
  • CCWG-AccountabilityとCWG-Stewardshipがイスタンブール会議を予定
  • 2016年度業務計画および予算(案)を公開、意見を募集
  • ICANNステークホルダー向け四半期報告会(2015年度第3四半期分)
  • 日本語コミュニティによる日本語ルートゾーンラベル生成ルール(LGR)策定のための生成パネルの形成について
  • 提案募集:中東とその隣接国を対象とするDNS調査
  • アフリカ向けウェビナー:ICANN認定プロセス
2015.03.18
  • IANA監督権限の移管とICANNのアカウンタビリティ強化に関する最新情報
  • ICGがWebサイト新規開設とメーリングリストのアーカイブについて発表
  • マカオのIDN ccTLD申請が文字列評価を通過
  • 参照用の第2レベルラベル生成ルールセット(LGRs)について意見を募集
  • 国際化登録データ専門家ワーキンググループの最終報告書案について意見募集を開始
2015.03.12
  • 「NextGen@ICANN」がICANN 53ブエノスアイレス会合で再び開催されます
  • ICANN 53のフェローシップ受給者を発表
  • 今後のICG電話会議
  • 申込受付中:GNSO WG新規加入者向けオープンハウスセッション(3月12日開催)
  • 「ICANNマルチステークホルダー理念賞」の候補指名期間が3月20日まで延長、受賞者の発表はICANN 53で
  • 「GNSO WG新規加入者向けオープンハウスセッション」が再開
  • 「新gTLD申請者とGDD」ポータルに関するQ&Aを公開
  • .EMERCK、.HAMBURG、.BERLINにおける国名と地域名の開放について意見募集
  • 2015年指名委員会選定枠の各種ポジション公募はまもなく終了
2015.03.04
  • 2015年2月25日の新gTLDオークションの結果
  • IANAの監督権限移管およびICANNのアカウンタビリティに関する進捗報告会
  • ICGが第12回電話会議の予定を発表
2015年2月
2015.02.24
  • ICANNがgTLDにおける2文字ASCIIラベルの開放承認プロセスを更新
  • 候補者指名は2015年3月2日まで:2015年ICANNマルチステークホルダー理念賞 - 表彰式はICANN 53で開催予定
  • 第2回中東DNSフォーラムはヨルダンのアンマンで開催
2015.02.17
  • CWG-Stewardship議長による声明 - ICANN 52のまとめ
  • 理事会によるICANN 52声明 - ICANNからNTIAに対するIANA監督権限移管提案書およびICANNアカウンタビリティに関する提案書の送付について
  • ICANNとAPTLDが覚書を締結、地域の協力促進を目指す
  • RSSACに対するIABリエゾン
  • ICANN 52シンガポールでGACがコミュニケを発表
  • アフリカと中東におけるDNS関連の専門能力開発を目的に、ICANNがEURidと覚書を締結
  • IANA監督権限移管調整グループが提出された提案書に返信
  • インターネットガバナンスのマルチステークホルダーモデルに対する取り組みを世界的のテクノロジーリーダーが再確認
2015.02.11
  • インターネットに導入された新gTLDが500件を超える
  • CWG-StewardshipがICANN 52向け討議資料を公開
  • IANA監督権限移管調整グループ - 第4回会議&公開セッションをICANN 52で開催
  • DNSルートゾーン鍵署名鍵の設計チームが選定される
  • Adiel Akplogan氏がICANNの技術エンゲージメント担当副事務総長に就任
  • ICANN 52シンガポール会合でのアフリカセッション
  • アルメニア語スクリプトのLGRの生成パネルが結成される
  • 権利保護メカニズムの見直しに関する報告書(案)
  • RSSACがTripti Sinha氏を共同議長に選出
  • IANA監督権限移管調整グループ - コミュニティの意見に関するアナウンス
2015.02.04
  • ICANNのアカウンタビリティ促進プロセスで国際法アドバイザーを選定
  • ATRT2実装プログラム進捗状況
  • アラビア語スクリプトIDNタスクフォース(TF-AIDN)が3回目の会議をシンガポールで開催
  • IANA名前関連機能に関するコミュニティ横断ワーキンググループ(CWG)ウェビナー:進捗状況と重要課題
  • CWG-StewardshipとCCWG-Accountabilityの議長による共同声明
2015年1月
2015.01.29
  • ICANNのステークホルダー向け四半期報告会を2015年1月29日に開催
  • ICANNのアカウンタビリティ促進に関するコミュニティ横断ワーキンググループ(CCWG-Accountability)の声明
  • ICANN 52で期待されること:企業ステークホルダー向けウェビナー
  • 市民社会・非営利部門向け:IANA監督権限移管に関するワークショップ兼ウェビナー
  • GNSOのポリシーと実装に関するWGによる第1次勧告報告書について、意見を募集
2015.01.23
  • 「ICANN 51(ロサンゼルス)ビジネスダイジェスト」を公開しました
  • パブリックコメントの促進活動に関するウェビナー
  • レジストラ認定における保険要件の変更について意見を募集
  • IDN TLDのラベル生成ルール(LGR)手順実装 - スクリプト別LGRの策定ガイドラインを公開、意見を募集
  • IDN ccTLDファストトラックプロセスの年次レビュー
  • ICANN 52前のポリシー最新情報ウェビナー
  • ICANNステークホルダー向け四半期報告会(2015年第2四半期分)は1月29日
  • ICGが事務局業務の委託先を選定
  • CWG-Stewardship議長声明 - 2015年1月10日-11日のセッションの結果
  • 今後のICG電話会議予定
2015.01.15
  •  ICANN 52(シンガポール)事前参加登録はこちら
  • CCWG-Accountabilityの共同議長が声明を発表
  • ウェビナー案内:連絡先情報の翻訳と音訳に関するPDP作業部会第1次報告書について
  • データ保存免除 - CSL Computer
  • データ保存免除 - Register NV(商号Register.eu)
  • データ保存免除 - Online SAS
  • IANA監督権限移管調整グループ(ICG)が提案とりまとめの手順を発表、移管プロセスの更新版スケジュールも公開
  • 新gTLD文字列競合セット3件のオークションは1月21日に延期
  • .DVAG、.TUI、.SPIEGEL、.ALLFINANZ、.FLSMIDTHにおける国名と地域名の開放について意見を募集
2015.01.04
  • WHOISの正確性に関するパイロットスタディ報告書
  • ICANN.org Webサイトのアクセシビリティ評価業務 - 提案募集
  • ICANNと中国ZDNSの協力により、新たなL-Rootインスタンスを設置
  • ISOC/ICANN会議の共同声明




お問い合わせ、ICANNウィークリーニュースのお申し込みはこちら↓

ICANN  ジャパン・リエゾン

japan.liaison@icann.org

ICANN APAC OfficeのRegional Weekly Newsletter(英語)のお申し込みは、こちらで受け付けています。

  • No labels